トマトジュースは精子に効果的?理由と有効な飲み方を解説
2025年8月12日更新

執筆者

管理栄養士/分子栄養学カウンセラー

岡かな

大阪市立大学食品栄養科、大学院修士課程修了。医療機関に勤務し、糖尿病や高血圧など生活習慣病の栄養管理に取り組む。その後はヘルスケア事業に移り、年間500人以上のダイエットをサポートする。現在はダイエットサポートの他、特定保健指導や健康に関わる分野の執筆も行っている。誤った情報で10キロ以上リバウンドした自分自身の経験から、科学的根拠に基づく正しい情報の発信を心掛けている。

トマトジュースと精子の関係とは?

私たちが生きるためには呼吸や代謝をする必要がありますが、その際に必ず生まれてしまうのが活性酸素による酸化ストレス。

精巣は酸化ストレスの影響を受けやすい出典[1]ため、酸化ストレスにより精子の製造能力の低下に繋がる可能性があるんです。

そこで酸化ストレスの減少に役立つのが、抗酸化物質。

トマトジュースには、リコピンやβカロテンなどの抗酸化物質が豊富に含まれています。

実際に、2002年にインドで行われた研究では、不妊症の男性30人に対し2mgのリコピンを1日2回3ヶ月間摂取してもらった結果、精子の濃度、運動性、形態がそれぞれ66%、54%、46%の人で改善したことがわかりました出典[2]

抗酸化物質が豊富なトマトジュースの摂取により、精子の質を向上させることが期待できそうですね。

それなら生のトマトでも良いのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、精子への効果を求める場合にはトマトジュースがよりおすすめ。

抗酸化物質であるリコピンやβカロテンは、ジュースにするための粉砕により細胞壁が壊れることでより吸収されやすくなるのです。

さらにリコピンには、加熱により吸収率が高まるとの性質も。

精子の量や質を改善し妊活をスムーズに行うために、抗酸化物質を豊富に含むトマトを、吸収率が高まるジュースで飲むと良いでしょう。

 

妊活に役立つトマトジュースの飲み方とは?

ここからは妊活の成功率を上げるためにおすすめの、トマトジュースの飲み方を解説しましょう。

 

コップ1杯を毎日飲む

トマトジュースのおすすめの摂取量は、1日1杯です。

トマトジュースは低カロリーなので、1杯以上飲んでも体重増加の危険は少ないですが、多く飲んだからといって効果が高くなるわけではありません。

トマトジュースを1日でたくさん飲むよりも、継続的に摂取することが大切です。

実際に、不妊症の男性を対象とした研究でも、精子の質の改善効果は、3ヶ月間リコピンを継続摂取することで確認できていましたね出典[2]

また、ラットに対する研究でも、リコピン投与を2か月間続けた結果、精子の質が改善したとの報告があります出典[3]

抗酸化物質は継続的に摂取することで体質が改善され、精子の量や質を改善する効果を発揮します。

トマトジュースは1日1杯程度を、毎日摂取することを心掛けましょう。

 

朝に飲んでリコピンの吸収率UP

トマトジュースを飲むタイミングはいつが良いのでしょうか?

じつは、リコピンは朝の摂取で最も吸収率が高まることがわかっているんです出典[4]

リコピンのような脂溶性物質は、朝食で胆汁酸分泌が増大するに伴い吸収率が上がると示唆されています出典[5]

また、昼食や夕食よりも、朝食は絶食時間が長くなることで吸収率が高くなるからである、とする考えもあるようです出典[4]

いずれにしても、リコピンは朝の摂取で最も吸収率が高まることがラットやヒトを対象とした研究でも示されているため、迷った人はぜひ朝に飲んでくださいね。


食塩や砂糖無添加のものを選ぶ

トマトジュースを選ぶときは、原材料が「トマトのみ」のものを選んでください。

市販のトマトジュースの中には、おいしく飲みやすくするために砂糖や食塩が加えられているものがあります。

砂糖を大量に摂取すると、血糖値が急変動する血糖値スパイクが起こります。

血糖値が急上昇すると活性酸素が大量に発生するため、酸化ストレスとして精巣にダメージを与える可能性が否めません。

実際に、糖尿病の合併症として男性の生殖機能への影響があり、複数の臨床研究で勃起不全や射精障害、精液量、精子数、運動性の減少、精子の形態異常などが報告されているんです出典[6]

また、食塩が入っていることで血圧が上昇し、血流低下を招くおそれもあります。

じつは高血圧の男性は、正常血圧の男性と比較して、精液異常を1つ以上有する可能性が高いことが、研究より明らかになっています出典[7]

トマトジュースは「食塩不使用」や「食塩無添加」と書かれているものを選ぶか、原材料を確認して食塩や砂糖が入っていないかを必ず確認しましょう。

トマト由来のリコピン摂取にはリコビーズもおすすめ

トマトジュースには、リコピンやβカロテンなどの抗酸化物質が豊富に含まれており、精子の質や量の改善に役立つでしょう。

ただし、一度にたくさんトマトジュースを摂取しても、すぐに改善するわけではありません。

継続的にトマトに含まれる栄養素を摂取することが大切です。

そこでおすすめなのが、毎日手軽にリコピンを摂取できるリコビーズというサプリメント。

リコビーズは、非遺伝子組み換えの完熟トマトを原料として、Lycored社が開発した植物性ビーズ製剤。

リコビースはトマトに多く含まれるカロテノイドであるリコピンが20%以上含まれており、リコビーズ40mgでリコピンの推奨量8mgを摂取することができるんです。

トマトの酸味が苦手な方、トマトジュースの調達が難しい方は、毎日手軽に摂取できるリコビーズがおすすめですよ。

LINEで専門家に無料相談

365日専門家が男性の気になる疑問解決します
LINEからメッセージを送るだけで薬剤師やパーソナルトレーナー、睡眠指導士やサプリメントアドバイザーなどNP所属の男性ヘルスケアの専門家があなたの疑問や質問に直接回答します!