WRITERS & REVIEWERS
執筆者及び監修者一覧

監修者
NP+編集長/NESTA-PFT
大森 新
筑波大学大学院でスポーツ科学について学んだ後、株式会社アルファメイルに入社。大学院では運動栄養学を専攻し、ビートルートジュースと運動パフォーマンスの関係について研究。アルファメイル入社後は大学院で学んだ知識を基に、ヘルスケアメディア「NP+」の編集やサプリメントの商品開発に携わる。筋トレ好きが高じて、NESTA-PFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会トレーナー資格)も取得。ラグビー、アイスホッケー、ボディビルのスポーツ経験があり、現場と科学の両面から健康に関する知識を発信できるよう日々邁進中。

執筆者
株式会社アルファメイル
NP+編集部
「オトコを科学する」をキーワードに男性の悩みや課題の解決を科学的根拠をもってサポート。運動や睡眠、栄養など、健康に関する正しい知識を提供するためにコンテンツを製作中。

監修者
上級睡眠健康指導士 /NR・サプリメントアドバイザー
関川裕大
睡眠と運動と栄養の3つ面から皆様の健康的なライフスタイルをサポートします。睡眠と運動は特に男性のQoLにおいて非常に重要な役割を果たします。睡眠が不足すると筋肉が付きにくく太りやすくなりますし、運動が十分でない男性は睡眠の質も低下し易いと言われております。そして栄養が不足すると運動効率も睡眠の質も悪化してしまいます。医療に頼らない心と体の健康促進を目指します。

監修者
綾部市立病院 内分泌・糖尿病内科 部長
大坂 貴史
綾部市立病院 内分泌・糖尿病内科 部長。
京都府立医科大学 内分泌糖尿病内科 客員講師。
京都府立医科大学 医学部卒業。闘う糖尿病内科医、運動療法の専門家。病院の外で「糖尿病で不幸になる人を減らす」活動をしている。Lumedia編集員/法人代表。ワインエキスパート/SAKE DIPLOMA/居合・弓道・合気道有段者 YouTubeで健康情報紹介しています!健康は~筋肉ぅ!!!

監修者
THE WELLNESS CLINIC院長/内科・メンズウェルネス専門医
丁 秀鎮(通称:Dr.ShU)
1999年 医師免許取得 現在47歳、内科医。 2004年から本格的にBODY MAKE開始、同時期からテストステロンを意識した独自のアンチエイジング療法開始。 365/365日 ”ON” がモットー。 現在のホームはGOLD`S GYM 神戸元町店 。

監修者
グレースメディカルクリニック院長
伊藤 信久
福岡県出身。「鹿児島大学医学部」へ進学し卒業後、大学病院へ勤務。大学病院では、心臓外科医として数多くのオペを中心に多様な臨床経験を重ねてきました。
その後、恩師が開業したクリニックで経験を重ね、多くの方々を診察する中で、「患者様と近い距離で診療にあたる、地域医療の重要性!!」を再確認し、自らも開業医として地域医療に携わる決意を新たにしました。2014年に立ち上げた「グレースメディカルクリニック」は、地域医療の窓口をになえるクリニックにして行きたいと思います。

執筆者
NSCA-CPT/調理師
舟橋位於
東京大学理学部卒、東京大学大学院総合文化研究科修士課程終了。大学入学後に筋肉に興味を持ち、自分の体で学んだ理論を体現してきた。日本の筋肉研究で有名な石井直方教授のもとで学び、ティーチングアシスタントとして、学生へのトレーニング指導を行った経験も。自分が学んだ知識を伝えることで、一人でも多くの方の健康をサポートしたいと考えている。

執筆者
管理栄養士
井後結香
管理栄養士の資格取得後、病院に勤務。献立作成や栄養指導を経験後、健康相談員として地域の特定保健指導業務や疾病の重症化予防事業などに取り組む。健康管理の要となる食事の記事では、無理なく日々の生活に取り入れられるような内容を心掛けている。手軽かつ楽しい食改善で体質の向上を目指せるよう、読みやすく分かりやすい文章での紹介に努めている。

執筆者
管理栄養士
鈴木 亜子
大学卒業後、主に医療機関に勤務。チーム医療の一端を担い、生活習慣病や腎疾患(透析療法や腎移植後)などさまざまな疾患の栄養管理に取り組む。得意分野は糖尿病で、糖尿病透析予防や特定保健指導(糖尿病重症化予防)なども担当。現在は豊富な栄養相談経験を活かし、健康に関わる分野のライターとして活動中。「なるほど!」と思っていただける、分かりやすい記事執筆を心がけている。

執筆者
管理栄養士
西村 俊司
給食施設や食品メーカーなどを経て、現在は老人福祉施設で栄養士として勤務。専門学校卒業後18年のブランクを経て、管理栄養士国家試験に初挑戦し、一発合格。食のプロフェッショナルとしての知識と経験を生かしながら、心も体も喜ぶ「食の提案」を多くの人に届けたいと思っている。家では妻と2人の子供との4人暮らし。食べることや料理を作ることが大好き。趣味は自転車とキャンプとDIYなオジサン。

執筆者
管理栄養士
柴田 満里子
歯科医院や特定保健指導で管理栄養士として生活習慣病の予防に従事。家族の健康を支える人のために、わかりやすく実践しやすい調理や、健康に関する知識を伝える活動を行っている。

執筆者
薬剤師
森本 涼太
薬剤師の資格取得後、調剤薬局に勤務。患者さんのQOLを高める服薬指導を目指して医薬品・サプリメント・運動など多方面から患者の健康を考えることに取り組んでいる。多くの人が自分の健康を考える機会を持つことに貢献したいとの思いから、大学時代の研究活動の経験を活かし、論文調査などのエビデンスに基づくヘルスケア関連のライティング活動も行う。

執筆者
FTA-CPS/介護予防運動指導員
尾田千尋
トレーナー歴25年。大手スポーツクラブに7年間勤務後、2010年独立。「パーソナルトレーニングをもっと身近に!」との想いのもと、札幌で月謝制パーソナルジムを運営。玉石混交のネット情報のなか、イメージやファッションではないエビデンスに基づいており、でも、面白いネタを提供していきたいと考えている。趣味は柔術(青帯)。反抗期真っ盛りの高校生(双子)の父としての顔ももつ。

執筆者
薬剤師
田中 嘉尚
薬剤師免許を取得後、臨床治験モニター、医療ライター、病院薬剤師、保険薬局薬剤師を経験。現在病院薬剤師をしながら、フリーライターをしている。ITに興味があり、前職の病院で恩師との出会いにより「副作用発現リスク精査表」を開発し、特許を取得。現在も共同研究中。フリーライターになろうと思ったきかっけは、恩師が現役著者で論文や学会誌などの文書の書き方をご指導頂いたことが影響している。

執筆者
管理栄養士
松尾 明香音
管理栄養士の資格取得後、ドラッグストアに勤務。管理栄養士の資格を活かし、地域健康相談会の開催や栄養指導に取り組んできた。また、登録販売者の資格も取得し、栄養と薬の専門家として働いている。読者の方に専門知識をわかりやすく伝えられるような記事の執筆を心がけている。

執筆者
株式会社アルファメイル
ナイトプロテイン公式マガジン
弊社商品を購入したいただいた向けにお送りしているメールマガジンのバックナンバーをお届けします。

執筆者
薬剤師・公認上級妊活マイスター・メンタルケアカウンセラー
牛尾 真智子
製薬会社2社で乳がん・肺がん・大腸がんなど8つの抗がん剤領域を経験。
患者様の人生に携わること・医療業界での知識と経験を生かして、医療と予防医学の懸け橋となる存在になりたいと考えています。また、少しでもお客様のお悩みに寄り添えるよう公認上級妊活マイスター・メンタルケアカウンセラーの資格を取得。納得感のある、心が軽くなる情報を届けることで、皆様のより良い生活の一助になれるよう邁進いたします。

監修者
博士 (環境学)
松川隼也
筑波大学大学院で栄養学について学び、博士号を取得。学位取得後は国立の研究機関に研究員として勤務。栄養学、生理学、生化学を専門とし、糖尿病の病態機構を解明する研究を行っている。市民ランナーでもあり、ハーフマラソン1時間8分、マラソン2時間44分の記録を持つ。運動、栄養、科学の3点から健康に関する知識を発信することを目指す。

監修者
管理栄養士
中村友也
新卒で高度急性期病院の管理栄養士として栄養指導や栄養管理に従事。担当した栄養指導件数は300件を超える。現在はフリーランスの管理栄養士としてブログの運営やライター業務、コミュニティの運営など多岐に渡り活動中。

監修者
管理栄養士/サプリメントアドバイザー
岩川祥子
管理栄養士やサプリメントアドバイザーなど、「食」について数多くの資格を持つ。歯科医院、クリニックで食事指導や食育セミナーを300人以上担当。現在もセミナー講師や食事指導を行いながら、専門家として多くの記事やコラムを監修している。
- 1
- 2