WRITERS & REVIEWERS

執筆者及び監修者一覧

NSCA-CPT/調理師
舟橋位於
東京大学理学部卒、東京大学大学院総合文化研究科修士課程終了。大学入学後に筋肉に興味を持ち、自分の体で学んだ理論を体現してきた。日本の筋肉研究で有名な石井直方教授のもとで学び、ティーチングアシスタントとして、学生へのトレーニング指導を行った経験も。自分が学んだ知識を伝えることで、一人でも多くの方の健康をサポートしたいと考えている。

制作協力した記事

筋トレにおけるセット数と筋肥大の関係とは?何セットが理想的なのか
皆さんは、トレーニングのボリュームをどのように設定していますか。適切なセット数の決定は、初心者も上級者も常に頭を悩ませるテーマだと思われます。今回は、セット数の設定に関する論文を紹介し、ボリュームを決定するための考え方について解説します。完璧な答えがある訳ではないですが、1つの参考にしていただければと思います。
筋肥大
最も筋肥大する分割法は?各分割法を徹底解説!
トレーニングメニューを考える際に、日によってどの部位をトレーニングすれば良いか悩んだことはないでしょうか。効率よく全身を鍛えるためには、無計画にトレーニングするのではなく、どの部位にも刺激を与えられるように気をつけないといけません。今回は、日によって鍛える部位を変えることで、トレーニングの効率を高める分割法について解説します。トレーニングの習熟度や、目指す体型によって適する分割は変わりますので、そのあたりにも注意して読んでいただければと思います。
筋トレ分割法
血流を良くするには運動が一番!おすすめの運動10選
みなさんは、血流というテーマについて考えたことはありますか。実のところ、血流と健康の関係性を、具体的に理解している方は少ないかと思われます。 今回の記事では、最初に血流の悪化による身体への影響を解説します。その上で、血流の改善や、血管の状態を良くすることに効果のある運動について見ていきます。 血流や血管について正しい知識を手に入れ、日々の生活を、健康的でより充実したものにしていきましょう。
運動(血流)
【原因別】筋トレ中や後に生じる吐き気の治し方10選
今回は、筋トレに関連して引き起こされる吐き気について解説します。ハードな脚のトレーニング中に吐き気を感じたり、トレーニング終了後に腹部の異物感が生じたりしたことのある方もいると思います。吐き気がなぜ起きるのかを科学的に理解して予防することで、トレーニングの質の低下を防ぎましょう。
吐き気
テストステロンを増やす!?ブルガリアンスクワットの効果、やり方
今回は、下半身のトレーニングの中でも特に効果の高いブルガリアンスクワットについて解説します。 片足で実施するという特性上、ブルガリアンスクワットでは、筋力増加や筋肥大の効果だけでなく、バランス感覚の矯正や左右の歪みの改善などの効果も狙えます。また、活力のある生活に不可欠な男性ホルモンであるテストステロンの分泌を効率よく促す効果もあります。 ぜひこの記事の内容を参考にして、ブルガリアンスクワットを普段のメニューに取り入れてみてください。
ブルガリアンスクワット(テストステロン)
【1日4分から】短時間でも効果があるトレーニング7つ
運動を行わないといけないと思いつつも、忙しくて時間が取れないことを言い訳に逃げてしまっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんな方に朗報の、短時間で効果が得られるトレーニングを紹介します。会社の昼休みや、帰宅後に入浴するまでの間等で、ぜひ実践してみてくださいね。
時短トレーニング
一流のビジネスパーソンは必ず運動している!脳を鍛える運動15選
皆さんは、運動の効果というと、どのようなものを想像しますか。体脂肪減少による生活習慣病の予防・改善や、筋力アップによる生活の質の向上などが真っ先に頭に浮かぶと思いますが、実は、運動が脳機能に良い影響を及ぼすことが最近になって分かりつつあります。本記事では、運動と脳の関係について解説し、脳機能を向上させる上でおすすめの運動法について紹介します。
運動(脳機能)
レスト時間は?負荷は?テストステロンを増やす5つの筋トレ方法
一生懸命筋力トレを頑張っているはずが、思うように体が反応しないという方はいないでしょうか。実は、闇雲にトレーニングするだけでは、効率よく体を発達させていくことは難しいです。今回は、成長を引き出す鍵であるテストステロンについて解説します。テストステロンを増やす筋トレや、効果のあるサプリメントも紹介しますので、ぜひご自身のボディメイクを見直すきっかけにしてくださいね。
筋トレ(テストステロン)
リコンプは不可能?脂肪を減らして筋肉を増やす方法
ボディメイクを考える際に、筋肉を増やすと同時に脂肪を減らすことができれば、効率よく自分の目指す体型に向かっていけます。今回は、そのような良いところ取りを可能にするリコンプの考え方について解説します。トレーニング歴によってリコンプの取り入れやすさは変わってきますが、ぜひこの記事を参考にして、自身のトレーニングや食事を見直すきっかけにしてみてくださいね。
リコンプ
【部位別】筋トレ初心者におすすめのチューブトレーニング30選
筋トレを始めてみたいと思ってはいるものの、時間や道具の関係で、諦めてしまっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そのような方に朗報な、チューブトレーニングを紹介します。この記事を読んでいただければ、市販のゴム製チューブ一本だけで、短時間で全身をくまなく鍛えられるようになります。ぜひ、トレーニングを始めるきっかけにしてくださいね。
チューブトレーニング
リーンバルクとは?脂肪を付けずに筋肉量を増やす方法
ボディメイクを順調に進めるためには、ウエイトトレーニングだけでなく、栄養摂取も疎かにできません。しかしながら、具体的にどのような指針で食事計画を立てれば良いかを正しく把握している方はそう多くないと思います。今回は、できるだけ脂肪をつけないようにしながら筋肉を増やしていく食事法である「リーンバルク」について解説します。これから体を大きくしたいと考えている方は、無闇に食事量を増やす前に、ぜひリーンバルクについて知ってもらえればと思います。
リーンバルク
良い眠りには運動を!睡眠の質を高める運動15選
眠っても疲れが取れなかったり、そもそも眠りにつくことが難しかったりということを感じてはいませんか。睡眠の質の改善は、忙しい現代社会を生きる私たちにとって、非常に重要なテーマだと言えるでしょう。今回は、睡眠の質を良くする効果のある運動について紹介します。研究により明らかになっている情報を交えながら、運動と睡眠の関係性や、異なるタイプの運動ごとのメリットを見ていきましょう。現在の睡眠に満足できていない読者の方は、ぜひこの記事に書かれていることを実践してみてくださいね。
運動で適度な疲労感を作る
筋肥大にはクレアチン一択!! 7つの効果と適切な摂取方法
クレアチンは、生物が活動するためのエネルギーを生み出す際に重要となる物質です。この記事では、クレアチンがどのように体の中で働くかや、サプリメントとして摂取した場合の効能について解説します。
クレアチン
カルニチンとは?7つの効果と適切な摂取方法
今回は、カルニチンについて解説します。ダイエットに熱心な方は、サプリメントとして扱われていることを一度でも聞いたことがあるのではないでしょうか。 代表的な効能である脂質燃焼のサポートに加えて、研究で明らかになった他の働きについても見ていきましょう。
カルニチン
ロイシンとは?5つの効果と適切な摂取方法
バリンやイソロイシンといったアミノ酸とともに、BCAAと呼ばれる特殊なアミノ酸のひとつが今回紹介するロイシンです。この記事では、ロイシンの持つ体へのプラス効果や摂取目安量について解説します。
ロイシン
タウリンとは?8つの効果と適切な摂取方法
今回の記事では、タウリンについて解説します。栄養ドリンクのコマーシャルでも有名なため、名前を聞いたことがある人も多いのではないかと思います。しかしながら、栄養ドリンクに期待される疲労回復効果について、具体的に考えたことがある方は少ないのではないでしょうか。この記事を読んで、タウリンに関する正しい知識を身につけていただければ幸いです。
タウリン
21分の運動が不安を解消する?おすすめのエクササイズ7つ
取引先との商談や会議でのプレゼン前に、不安を感じた経験はないでしょうか。不安が原因となり、思うように自分のパフォーマンスを発揮できない場合は、どうにかして解消する方法を考えたいところです。今回は、運動を行うことが、不安の解消に効果的であるという内容を見ていきます。不安とは何かについて解説した上で、不安解消におすすめのエクササイズも紹介いたします。この記事に書かれている運動に取り組み、ぜひとも不安の解消に取り組んでいただければと思います。
運動(不安)
たんぱく質とは?7つの効果と適切な摂取方法
たんぱく質は、炭水化物、脂質とともに三大栄養素と呼ばれており、健康な生活を送るためには欠かせない成分です。この記事では、たんぱく質の摂取により得られる効果や、おすすめの摂取方法などについて解説します。
たんぱく質
フェニルアラニンとは?4つの効果と適切な摂取方法
脳機能との関連や、鎮痛効果が報告されているアミノ酸がフェニルアラニンです。この記事では、栄養素としてのフェニルアラニンの特徴や、有用な効果について説明します。
フェニルアラニン
バリンとは?5つの役割と適切な摂取方法
今回は、バリンについて解説していきます。なかなか馴染みのない栄養素ですが、スポーツドリンクに入っていることでご存じの方もいらっしゃるかと思います。この記事でバリンについて知って、ぜひ普段の生活や運動に役立ててみてくださいね。
バリン
  • 1
  • 2