ストレスに陥りやすいタイプとセルフチェックで心の状態を知ろう
2022年11月21日更新

執筆者

薬剤師・公認上級妊活マイスター・公認スポーツファーマシスト

牛尾 真智子

製薬会社2社で乳がん・肺がん・大腸がんなど8つの抗がん剤領域を経験。
患者様の人生に携わること・医療業界での知識と経験を生かして、医療と予防医学の懸け橋となる存在になりたいと考えています。また、少しでもお客様のお悩みに寄り添えるよう公認上級妊活マイスター・公認スポーツファーマシスト・メンタルケアカウンセラーの資格を取得。納得感のある、心が軽くなる情報を届けることで、皆様のより良い生活の一助になれるよう邁進いたします。

貴方は大丈夫?ストレスに陥りやすいタイプA人間とは?

理不尽な上司、思い通りにならないこと、痛みやショックな出来事など様々なストレスの原因があります。同じ環境下にいても、ストレスと感じない人もいれば、敏感にストレスを感じる人がいるのはなぜでしょうか。

研究の結果、ストレスに陥りやすいタイプがあることがわかってきました。国内外の研究でも明らかにされた「タイプA人間」についてみてまいりたいと思います出典[1]

もし、タイプに当てはまることが多い場合は、ご自身の危機管理意識を高め、身体や精神に「不適応反応」として出る前に、ストレスが和らぐ方法を探していきましょう。

ストレスを抱えやすい完璧主義者、タイプA人間とは?

少しでもうまくいかないことがあると不安やイライラなどのストレス反応をおこしやすく、長引くと精神や身体的にも症状が起こりやすい特徴に「タイプA人間」があります。

  • 強い目標達成衝動がある
  • 競争心が過度に強い
  • いつも時間に追われている感じがする
  • せっかちでイラつきやすい
  • 早口
  • 食事のスピードが早い など

タイプAの方は完全主義傾向が強く、時間や他人、自分に対しても適当なところで妥協ができない傾向があります。

また、コントロールが順調に行われている場合は、仕事の活動性が高く成長と発展に向かうというメリットもあります。

しかしながら、コントロール不可になると高ストレス状態になるため、注意が必要です出典[2]

また、タイプAとは真逆の性格をタイプB人間と呼びます。こちらのタイプはストレスが溜まりにくいといえるでしょう。

タイプA人間は、B人間と比べて2倍の心疾患リスクに侵されている?
 

米国の前向き研究によりタイプA人間は、タイプB人間に比べて 約2倍の虚血性心疾患の発症が認められています。日本においては後ろ向きな研究結果ではあるものの、心疾患だけではなく、喫煙や飲酒、肥満や高脂血症の頻度が高い傾向がみられています。

ストレスを人一倍感じやすい方は要注意です。

貴方はタイプA人間?それとも正反対のタイプB人間?確認できる文献があります。(細かい計算が必要なので、紙とペンは必須です!)気になる方はチェックしてみてくださいね出典[3]
 

セルフチェックで自身のストレス度を確認してみましょう。

タイプA人間は、仕事の内容や職種などの変化により自然に修正されるものの、そのような受動的な変化には限界があり、例えば極端なAタイプが極端なBタイプに変わるほどの影響はないといわれています出典[3]

そこで大切になってくるのが下記2点となります。

①心の状態を知ること

②自身に合った、ストレスケアの方法を身に着けること 

ここからは実際に心の状態を測定し、自身に合ったストレスケアを探してみましょう。

「今現在」の心の状態を測定:TMS(Temporary Mood Scale)

ストレスチェックに用いられる指標はいくつかありますが、項目数が多いと、それ自体がストレスや気分に影響を与える可能性があるといわれています。今回はできるだけ最小限の項目数・多様な気分を測定、「今現在」の気分に着目したTMSをご紹介致します出典[4]

回答は「まったくあてはまらない」 から「非常にあてはまる」までの 5 段階で

 得点が高いほどその気分を強く感じていること を示すように1~5 点で計算します。

(総合得点が高いほど、貴方のストレスは高いといえます。)

経時的・視覚的に追うために一週間単位などで、どの項目に変化がみられたか?変化をスコア化するのもお勧めです。

タイプA人間のリラクゼーションには、副交感神経がカギ!

冒頭に紹介した、タイプA人間は、イライラモードに入りやすく交感神経が活発になっているといえます。そこで貴方に合った、効果的なリラックス方法をぜひ取り入れてみてください。特に副交感神経を働かせて、意図的にリラックス状態をつくってあげましょう。

副交感神経を働かせるのに一番簡単な方法は「呼吸」の中でも、吐く息をゆっくり長くすることです。心臓への迷走神経(副交感神経)の出力は息を吸ったとき抑制され、吐いたとき増加することがわかっています出典[5]

色々な呼吸法を試した結果、吸息2秒─止息1秒─呼息4秒の呼吸がリラクゼーションに有用であるとの報告があるため、参考にしてみてくださいね出典[6]

(慣れてきたら、その倍のカウント:吸息4秒─止息2秒─呼息8秒もお勧めです。)

ストレス解消法・副交感神経を優位にしたリラクゼーションは下記記事も参考にして頂き、貴方に合った方法を探してみましょう

  • 科学的に証明されたストレス解消方法20選👇

  https://plus.nightprotein.jp/articles/28

  • ストレス解消に!副交感神経を優位にしてリラックスする14の方法👇

  https://plus.nightprotein.jp/articles/139

リラクゼーションがもたらす変化を測定:ERS: (Emotional Relaxation Scale)

そして、実際にそれらのリラクゼーション方法がどのくらい心に変化をもたらしているかを測る指標にERSあります出典[7]

上記の12項目を5段階で点数化し、リラックス方法によってどのくらい状態が改善されるか、ご自身のリフレッシュ方法が合っているかを測る物差しにしてみてくださいね。こちらは点数が高い方が、リフレッシュ効果大ですので、ぜひ積極的に生活に取り入れてみましょう。

 

また、そのほかに簡単にできるストレスチェックとして厚生労働省が紹介している「5分でできる職場のストレスセルフチェック」があります出典[8]

質問に答えていくと「あなたの現在のストレス反応」「ストレスの原因となりうる因子」等の診断が得られます。こちらも参考にしてみてくださいね。


 

最後に

ストレスが知らないうちに心身を蝕んでいた。。そんなことにならないためにも早めに心の声に気づいてあげることが大切です。

ぜひこの機会にご自身のストレス状態をチェックし、できればリラックスできる方法までみつけるきっかけにして頂けると嬉しいです。


 

LINEで専門家に無料相談

365日専門家が男性の気になる疑問解決します
LINEからメッセージを送るだけで薬剤師やパーソナルトレーナー、睡眠指導士やサプリメントアドバイザーなどNP所属の男性ヘルスケアの専門家があなたの疑問や質問に直接回答します!