

監修者
上級睡眠健康指導士 /NR・サプリメントアドバイザー
関川裕大
睡眠と運動と栄養の3つ面から皆様の健康的なライフスタイルをサポートします。睡眠と運動は特に男性のQoLにおいて非常に重要な役割を果たします。睡眠が不足すると筋肉が付きにくく太りやすくなりますし、運動が十分でない男性は睡眠の質も低下し易いと言われております。そして栄養が不足すると運動効率も睡眠の質も悪化してしまいます。医療に頼らない心と体の健康促進を目指します。

執筆者
管理栄養士/分子栄養学カウンセラー
岡かな
大阪市立大学食品栄養科、大学院修士課程修了。医療機関に勤務し、糖尿病や高血圧など生活習慣病の栄養管理に取り組む。その後はヘルスケア事業に移り、年間500人以上のダイエットをサポートする。現在はダイエットサポートの他、特定保健指導や健康に関わる分野の執筆も行っている。誤った情報で10キロ以上リバウンドした自分自身の経験から、科学的根拠に基づく正しい情報の発信を心掛けている。
男性の性欲は2つのホルモンで決まる!
そもそも性欲とはどのようなメカニズムで高まるのでしょうか?
まずは、男性の性欲に重要な2つのホルモンについて解説しましょう。
テストステロン
.jpg_10c0e128.jpg)
男性の性欲の正体は、ずばりテストステロン。
テストステロンは、脳の指令によって精巣で分泌され、血液を通じて身体の各器官に作用する男性ホルモンです。
テストステロンは、性欲を含む男性の生殖機能の全般をサポートします。
具体的には、テストステロンが脳に作用することで性欲が高まり、男性機能に作用することで勃起力や精子を造る能力が向上するんです。
実際に、40~70歳の1632人の男性を対象とした研究では、性欲とテストステロン濃度は相関していることがわかりました出典[1]。
つまり、テストステロン濃度が高い人ほど性欲が高いということですね。
このように、男性機能に欠かせないテストステロンですが、テストステロンの体内量は20代がピークであり、40代以降では急激に低下することがわかっています出典[2]。
テストステロンが減少する理由は、加齢や過剰な飲酒、喫煙、食習慣の乱れ、運動不足などがあるとされています。
老化を止めることはできませんが、自分自身で改善していける生活習慣については、ぜひ見直していきたいですね。
ドーパミン

男性の性欲に欠かせないホルモンのもうひとつが、ドーパミンです。
目標に向かって頑張っているときや誰かに褒められたとき、恋をしているときなど、嬉しく感じたり、もっと頑張ろうという気持ちになったりしますよね。
そんなときに脳内で分泌されているのが、神経伝達物質のドーパミン。
ドーパミンは、快感を感じたときや、快感を得られると期待したときに活性化される報酬系のホルモンの一種です。
つまり、その行為を行うことで快楽が得られることが期待できると、ドーパミンは分泌されるんです出典[3]。
実際にドーパミンが増加すると性欲が高まることがわかっています出典[3]。
逆に、ドーパミンが不足すると性欲が低下しやすいと言えますね。
また、ドーパミンはテストステロンの合成にも関与していることをご存知でしょうか。
ドーパミンはテストステロンの分泌を制御するホルモンの分泌を抑えて、テストステロンの分泌をサポートするように働く可能性が指摘されているんです出典[4]。
ドーパミンを増やすことができると、テストステロンの分泌もサポートでき、性欲が格段に向上するかもしれませんね。
男性の性欲を高めるために役立つ7つのサプリ
ここからは、男性の性欲に重要なテストステロンとドーパミンの増加効果が科学的に確認されているサプリを7つ紹介しましょう。
テスノア

テスノアは、男性の健康に関する素材研究をしている米国のGENCOR PACIFIC社が開発した、テストステロンを増やす効果のある素材です。
テスノアはザクロ由来のプニカラギンを3.5%、カカオ由来のテオブロミンを0.5%含む規格化成分。
テスノアには強力な抗酸化作用があり、活性酸素から精巣を保護することで、テストステロンの分泌を維持・向上するように働きます。
2022年にインドで発表された最新の研究では、120人の健康な男性参加者を200mg/日または400mg/日のテスノアを摂取するグループとプラセボグループに分け、56日間の摂取後、テストステロン値を調査しました。
その結果、テスノア補給グループはプラセボと比較して、血清テストステロン値が大幅に増加し、それに伴い握力が約5%改善したことがわかりました出典[5]。
テストステロンを増加させ性欲を高めたい人や、筋力も一緒に向上させたい人に、テスノアがおすすめですよ。
マンゴスチン
.png_bd9c1433.png)
マンゴスチンは、東南アジアで古くから栽培されているトロピカルフルーツの一種です。
マンゴスチンは抗酸化作用や抗炎症作用があるため、テストステロン保護に効果的です。
さらにマンゴスチンには、アロマターゼ阻害効果のある「キサントン」という成分が含まれており、結果的にテストステロン増加に役立つ可能性があるんです出典[6]。
そもそもアロマターゼとは、精巣で分泌されたテストステロンの一部を女性ホルモンのエストラジオールに変えてしまう酵素。
アロマターゼが阻害されれば、エストラジオールへの変換を抑えられ、テストステロンの維持増加に繋がるというわけです。
実際に、38名の男性に対し42日間、マンゴスチン抽出物が含まれるサプリの摂取とレジスタンストレーニングを継続してもらったところ、遊離テストステロンが約1.2倍増加したことが確認されました出典[7]。
じつは、アロマターゼは脂肪組織の炎症により発生量が増えることがわかっています出典[8]。
肥満ぎみの人は脂肪組織が増加しているため、アロマターゼが増えやすいと言えますね。
マンゴスチンは、とくに肥満ぎみの人にテストステロンの増加効果が期待できるでしょう。
LJ100

「トンカットアリ」という成分を聞いたことあるでしょうか?
トンカットアリは、古くから精力増強・滋養強壮として使用されてきた、マレーシア原産のハーブです。
LJ100は、トンカットアリをHP Ingredients社が独自製法で100倍に濃縮したサプリ。
LJ100はユーリペプチド22%、グリコサポニン40%、ポリサッカライド20%を含むように規格化されており、テストステロンを増加させる効果がヒトの臨床試験で示されています出典[9]。
LJ100の摂取でテストステロンが増加する理由として、次のようなものがあります。
- グリコサポニンの抗酸化作用
- ポリサッカライドの食後血糖値の抑制
- ユーリコマノンのアロマターゼ阻害効果出典[10]
ポリサッカライドは高血糖状態を抑えて、高血糖による活性酸素の増加を抑えるように働きます。グリコサポニンとあわせて酸化ストレスを減らす効果が期待できるでしょう。
さらにユーリコマノンのアロマターゼ阻害効果により、テストステロンからエストラジオールへの変換を抑えやすくなるメリットもあります。
実際に、50~70歳の105人の男性にトンカットアリ200mg/日もしくはプラセボを12週間、摂取してもらった研究では、トンカットアリを摂取したグループは、プラセボ群と比較して総テストステロンが約12.5%、遊離テストステロンが約16.9%増加したことが確認されています出典[11]。
LJ100を初めて知った人は、ぜひ試してみてください。
テストフェン

テストフェンは、マメ科の一年草植物であるフェヌグリークを原料としたサプリ。
フェヌサイドTMと名付けられた一連のサポニン化合物グループを50%以上含むよう規格化されており、サポニンをはじめとする抗酸化物質を多数含んでいます。
テストフェンは、テストステロンの分泌を促すホルモンを刺激する作用がある可能性が示唆されています。
というのもフェヌグリークには、多くの性ホルモンの合成に重要な前駆物質であるジオスゲニンやサポニンなどのステロイド化合物が豊富に含まれているからです。
フェヌグリーク抽出物の摂取により、テストステロンの分泌指示を出す黄体形成ホルモンが刺激されること、黄体形成ホルモンに対する精巣の感受性が高まることがテストステロン増加の理由と考えられています。
実際に、43~70歳までの健康な男性を対象とした研究では、フェヌグリーク抽出物を1日600mg、12週間摂取したところ、総テストステロンが約12.1%、遊離テストステロンが約9.5%増加したことがわかりました出典[12]。
テストフェンは聞きなれないサプリですが、その安全性も証明されています。
若い男性参加者60人がテストフェンを8週間摂取した研究では、テストステロンが増加した一方、その他の検査結果には影響を及ぼさなかったことがわかりました出典[13]。
ただし、スパイスに使用される物質であるためクセがあり、口にあわない人もいるので要注意。
まずは少量から購入して試してみましょう。
亜鉛

亜鉛は「セックスミネラル」と呼ばれるほど、性機能に重要な役割を果たすミネラルです。
というのも、亜鉛はテストステロンの生成に関わっているんです。
そもそも体内におけるテストステロンの量は、脳から放出されるホルモンによって管理されています。
脳の視床下部から放出されたホルモンが脳下垂体に働きかけ、黄体形成ホルモンを分泌。
黄体形成ホルモンは、精巣内のライディッヒ細胞を刺激してテストステロンの合成を促します出典[14]。
亜鉛は、これらの経路のうち黄体形成ホルモンの合成に必要であるため、亜鉛を補給することでテストステロンの増大に効果的というわけです。
実際に、亜鉛不足の透析患者100人に対し、250mg/日の亜鉛を6週間摂取してもらったところ、黄体形成ホルモンが約3.25倍、テストステロンが約1.89倍に増加したことがわかりました出典[15]。
一方、すでに亜鉛が十分に足りている人やテストステロン量が正常値の人は、亜鉛を摂取してもテストステロン濃度に変化がないことも示されています。
亜鉛摂取量が11.9〜23.2mg/日である男性14人に亜鉛サプリメントを補給した研究では、血清テストステロン値に変化はありませんでした出典[16]。
亜鉛が不足している人や食生活に自信がない人は、亜鉛の摂取を検討してみましょう。
ビタミンD

カルシウムの吸収を助け骨や歯を強くするビタミンDは、性欲と関係があるのでしょうか?
じつは、テストステロンが作られる精巣内にはビタミンDの受容体が存在し、受容体が活性化するとテストステロンの合成量を増やすように働くと考えられています出典[17]。
実際に、性機能障害とビタミンDの不足が見られる60~68歳の患者を対象とした臨床試験では、ビタミンD補充療法により総テストステロンが約15%、遊離テストステロンが約19%増加したことが示されました出典[18]。
また、ビタミンDの貯蔵量が多い人は低い人よりもテストステロン濃度が有意に高いこともわかっています出典[19]。
ビタミンDは、サバ、マグロなどの魚やきのこ類に含まれていますが、意識して摂取しないと不足しがちです。
ちなみに、成人男性のビタミンDの目安量は9.0μg出典[20]。
厚生労働省の「令和元年国民健康・栄養調査報告」によると、男性のビタミンD摂取量の平均は7.4μgであり、目安量に対して不足していることがわかりますね出典[21]。
魚やきのこ類を食べる機会が少ない人は、ビタミンDサプリの活用がおすすめです。
バイオドーパ

バイオドーパとは、ムクナ豆に含まれるL-DOPAという成分を30%以上含むよう規格化された成分です。
最近ではこのL-DOPAが男性機能に有用であることがわかってきており、いくつかのサプリメントに含まれるようになりました。
というのも、L-DOPAは性欲向上に欠かせないドーパミンの前駆体であり、ドーパミンを増やすように働くことがわかっているんです。
ドーパミンの増加は性欲向上に繋がるのはもちろん、テストステロンを増やす効果も期待できるのでしたね。
実際に、不妊男性75人を対象とした研究では、バイオドーパの原料であるムクナ豆粉末5g/日を3ヶ月間継続摂取した結果、総テストステロンとドーパミンの両方の増加が見られたことがわかりました出典[22]。
やる気や意欲が湧かないと感じている人は、一度バイオドーパを試してみてください。
性欲を高めるサプリ選びのご相談はナイトプロテイン公式LINEで!
男性の性欲には、テストステロンとドーパミンが関わっています。
テストステロンが脳に作用することで性欲が高まり、ドーパミンが充足することでやる気や意欲に繋がります。
テストステロンやドーパミンを増やすサプリ7選を紹介しましたが、自分にあった最適解のサプリを選ぶのはなかなか難しいかもしれません。
自分にあったサプリを選びたい、サプリを取り入れて最短で効果を出したいという人には、ナイトプロテイン公式LINEでの相談がおすすめです。
公式LINEではサプリメントアドバイザーをはじめ、メンズヘルスの専門家が対応しており、無料で相談を受けられます。
あなたの理想の体づくりを丁寧にお手伝いさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。
出典
LINEで専門家に無料相談
365日専門家が男性の気になる疑問解決します